【男性のセルフ脱毛】トリアで行うヒゲ脱毛【使い方や痛み軽減方法】

ヒゲ脱毛

トリアを使ったヒゲ脱毛の効果や痛みはどんな感じかな。

今回の記事では、

  • トリアの使い方ってどう?
  • トリアを使ったヒゲ脱毛の痛みはどの程度?
  • トリアを使ったヒゲ脱毛はどれくらいの頻度でやれば良い?

という疑問を持っている、トリアを使った脱毛検討している男性のために
家庭用脱毛器トリアを使って自宅でヒゲ脱毛を行っている私が
トリアの使用方法や、脱毛時の痛みについて実体験に基づき書いていきます。

家庭用脱毛器トリアとは

唯一の家庭用レーザー脱毛器

「トリア」 とは、トリア・ビューティ・ジャパン株式会社が発売している家庭用脱毛器です。

脱毛の方式にはいくつかの種類がありますが、トリアは日本で唯一の家庭用レーザー脱毛器です。

レーザー脱毛は、他の家庭用脱毛器で使用されているフラッシュ脱毛と比べて、
脱毛効果が高く短期間で脱毛の効果を期待できるという特徴があります。

その一方、フラッシュ脱毛と比べて、脱毛時の痛みが強く、
一度にレーザーを照射できる面積が狭いため脱毛に時間がかかります

トリアの種類は2つ

現在発売されている家庭用脱毛器トリアには、
「トリア4X」 「トリアプレシジョン」 の2つの種類が存在します。

2種類の違いについては以下の記事に詳細を掲載しております。



トリアを使ったヒゲ脱毛について

私は 「トリア4X」 を使い始めて5ヶ月が経過しました。

この期間中に感じたヒゲ脱毛の効果や、効果的な使い方、
脱毛時の痛みについてまとめました。

トリアを使ったヒゲ脱毛の効果

ヒゲは体毛のなかでも、太く濃い毛が密集して生えているため、脱毛に時間がかかる部位です。

クリニックやサロンでプロが行うヒゲ脱毛でも、
効果を実感するには約半年間はかかると言われています。
(クリニックやサロンは通う頻度が2ヶ月に1度程度なので、
 3回目以降から効果を感じられるということです。)
そして、完全に脱毛が完了するには2年半~3年が必要とされています。

トリアを使った自宅での脱毛のメリットとして時間さえあれば毎日脱毛を行えることがあります。
(実際には、肌へのダメージやヒゲの生え変わる周期を考慮して、
 2週間に1度が説明書では推奨されています。)

私は、1週間に1度、トリアを使い5ヶ月ヒゲ脱毛を行っておりますが、
開始1ヶ月目には、ヒゲが生えてくる速度が遅くなったことを実感しました。
2ヶ月目から現在までは、ところどころヒゲが生えなくなった部分はあるものの、
完全にヒゲが生えなくなったわけではなく、引き続き長期的な取り組みが必要と感じています。

トリアを使ったヒゲ脱毛の痛み

トリアを使用してヒゲ脱毛を行う際には痛みが伴います。

説明書には「輪ゴムで皮膚をぱちんとはじかれたような痛み」と書かれていますが、
使用開始直後はもっと大きな痛みを感じました。

例えるならば「熱した針で肌をチクチク刺されたような痛み」でした。
そのため耐えることができずに使用を諦めかけました。

しかし、この痛みを大きく軽減させる方法があります。
・ヒゲをしっかりと電気シェーバーで剃ってから脱毛を行う。
・脱毛を行う箇所に保冷剤を5秒ほどあてて十分に冷やしてから脱毛を行い、
 終わったあとも脱毛を行った部位を冷やす。
以上の2点を行うこととで、痛みを減らすことができました。

また、「トリア4X」には5段階、「トリアプレシジョン」には3段階の、
レーザー出力設定機能があります。
脱毛を開始して最初の時期は無理をせずに最低レベルからスタートし、
肌が痛みになれて、ヒゲも少し薄くなり始めたら徐々にレベルを上げることをおすすめします。

トリアを使ったヒゲ脱毛の頻度

上でも書いたとおり、説明書には2週間に1度の使用が推奨されていますが、
ヒゲは太く抜けにくい毛であるため、同じヒゲに対して何度もダメージを与えることで、
弱らせやすくすることができます。
そのため私は1週間に1度のペースでヒゲ脱毛を行っております。
ただし、レーザー脱毛である特性上、一度にレーザーを照射できる面積が狭いため、
「口のまわり、頬」と「アゴ、首」を別の日に分けているので、
週に2日間脱毛を行っています。



タイトルとURLをコピーしました