【男性のセルフ脱毛】脱毛期間中の日焼け対策の重要性と対処法

フェイスケア

脱毛を継続している最中に日焼けをすると良くないって聞くけど、
具体的に何がいけないのかな。

今回の記事では、

  • 脱毛中に日焼けをしてしまうとどんな問題ががあるのかな?
  • 万が一日焼けをしてしまったらどんな対処をすればいいのかな?

という疑問を持っている、現在脱毛中の方のために、
脱毛期間中に日焼けをする問題点や日焼けの対策方法について書いていきます。

脱毛期間中の日焼け対策の重要性

前回の記事で、男性の紫外線対策について説明いたしました。

私は現在、トリアとアイスダンディを使って自宅でセルフ全身脱毛を行っておりますが、
脱毛を行っている期間中は特に日焼け対策が重要となります。

脱毛期間中に日焼けをしては行けない理由

脱毛器が肌に反応してしまう

脱毛期のレーザーやフラッシュはムダ毛の黒い色に反応をします。

そのため、日焼け肌が黒くなってしまうと肌全体に反応してしまい、
効果が低下したり、肌全体にダメージを与えてしまったりします。

家庭用脱毛器の説明書には対象となる肌の色や、
肌の色に応じた照射可能なレベルが書かれており、
過度に日焼けした肌には、照射はできないとされています。

トリアの肌色見本
トリアの肌の色による使用可否
アイスダンディの肌見本カード
アイスダンディの肌見本カード

脱毛により肌にダメージを与えてしまう

太陽の光を浴びて肌が黒くなることを日焼けと一般的には言っておりますが、
日焼けを別の言葉で言い換えると、「やけど」です。

日焼け=やけどをしている肌に脱毛器のレーザーやフラッシュを照射すると、
通常よりも肌トラブルが生じる可能性が高くなります。

上述の通り、日に焼けて黒くなった肌に脱毛機が反応してしまったり、
日焼けをして乾燥している肌にレーザーやフラッシュを照射することにより、
肌にダメージを与えてしまうことがあります。

脱毛期間中に日焼けしてしまった場合の対処法

まず前提として、日焼けをしないように対策することが最も大切です。

  • 日焼け止めクリームを塗る
  • UVカット効果がある上着を羽織る
  • 日傘をさす

こういった日焼け対策を行ってもどうしても紫外線を浴びて日焼けはしてしまいます。
脱毛期間中に日焼けしてしまった場合の対処法は以下のようなものです。

日焼けした肌を冷やす

日焼けをした肌は「やけど」をした状態です。
熱いものを触ってしまった時にすぐに流水で冷ますように、
日焼けをした箇所も冷やすことが有効です。
濡らしたタオルをよく絞り冷やすことも効果が期待できます。

日焼けした肌を保湿をする

日焼けをした肌は水分を失い乾燥しています。
乳液や保湿クリームを使い保湿をすることで、肌へのダメージを減らすことができます。

日焼けした肌の脱毛を控える

日焼けしダメージを負った肌に脱毛器のレーザーやフラッシュを照射すると、
毛嚢炎を引き起こしたり、日焼けの赤みが強くなったり、肌トラブルの原因になります。

日焼けの症状が改善しない場合は、日焼けしてしまった箇所については、
脱毛を行わないということができるのも、自宅で行うセルフ脱毛のメリットです。

クリニックやサロンでの脱毛の場合は、予約を取り直したり、
場合によってはキャンセル料が発生したりすくこともありますが、
セルフ脱毛の場合はこのようなことを気にせず、脱毛スケジュールを変更できます。

日焼けの症状が治って肌のコンディションが整ってから脱毛を再開しましょう。

タイトルとURLをコピーしました